運用支援サービス
制度導入後も担当コンサルタントが切れ目なくサポートします
プライムコンサルタントの運用支援サービスとは、新しい人事制度が狙い通りの効果を発揮できるように、貴社を担当したコンサルタントが制度導入後も引き続いて各種支援を行うものです。
人事制度の整備、見直しは大きなプロジェクトではありますが、本当に大変なのは実際に制度の運用を始めてからです。
「新制度は現場に根付いてくれるだろうか?」
「管理職は人事評価に前向きに取り組んでくれるだろうか?」
「想定外の事態が起きたときに、誰に相談すれば良いのだろうか?」
など、経営者や総務責任者の心配の種は尽きません。
そうした不安を解消しながら、新しい人事制度が賃金・評価に対する納得感を高めて人材の成長・活躍を促進し、企業の生産性・業績の向上につながるように、当社がお客様と併⾛しながら強⼒にバックアップします。
顧問契約や各種研修の実施など、お客様のニーズに合わせた運用支援プランをご提案しますので、「⼈と組織のより良い変化」の実現にぜひご活用ください。
評価者研修
評価者研修は、目標管理や組織運営の要となる管理職やミドルマネジャーを対象とした研修です。
新人事制度を狙い通りに機能させるためには、管理職が適切なマネジメント手法を身につけたうえで、賞与や昇給・昇格のタイミングに合わせて人事評価を実践してもらう必要があります。本研修では、目標管理による動機づけと部下育成を図るために、評価制度の体系的な学習や個別作業の実践的トレーニングなど、お客様のご要望や実情に合わせた研修プランをご提供いたします。
評価者研修の主な内容
- 組織課題の分析
- 役割責任マップ®の課業一覧の把握・活用
- 個人目標の設定
- 進捗支援、1 on 1
- 振り返り面談
- 評価実務
- フィードバック面談
- 部下とのコミュニケーション
毎年の人事異動や昇格で評価者となる管理職は入れ替わっていきますので、評価者研修は定期的に計画されることをお勧めしています。
管理者研修
管理職の役割は人事評価を通じた自部署の業績目標達成や部下育成だけではありません。
一段上の部門における目標設定への参画や部下の能力を引き出すリーダーシップ発揮のために、当社では次のようなテーマ設定で管理職研修を企画・実施しています。
- 会社、組織の成り立ち、ボトルネックの理解
- 会社の環境分析、課題分析
- 経営計画の策定
- リーダーシップ
- エンゲージメントの向上
- 問題解決の手法
階層別研修
経営層や管理職だけが人事制度を理解していても、運用効果は十分でありません。すべての社員が「自分にはどのような役割が期待されているのか」「どのように課題を見つけて解決に取り組めば、報酬に反映されるのか」を十分に理解して仕事に取り組むことで会社の業績は飛躍的に向上します。
階層別の研修は、まず経営に関わるマネジメント層から実施し、その後、中堅社員や若手社員に広げていきながら社内全体に浸透させていく流れが一般的です。
ワールドカフェ
ワールドカフェは、くつろいだ雰囲気の中で自由に対話する手法です。社員が相互理解を深めながら、様々な意見や知識を集めることができますので、当社コンサルタントが企画・運営を行い、お客様の組織活性化を図ります。
顧問契約
上記のさまざまなメニューを組み合わせた「年間の運用支援契約」です。お客様のニーズに合わせてた年間の運用支援プランをご提案します。なお、顧問契約の実施中に、支援メニューの入れ替えにも対応できる、柔軟性の高いプランです。
成果人事研究会
プライムコンサルタントのノウハウを人事制度に活用されている企業様のためのユーザーズクラブです。(2001年4月発足、参加社数 約110社)
一般相談対応や会員向けの勉強会開催、賃金情報の提供などにより長期的な運用サポートを行います。
外部ヘルプデスク | 導入中の制度に関するご相談に電話、メール、来訪面談にて対応いたします。 |
定例研究会 | 年3回(2月、6月、11月)開催。時宜に適った企画テーマによる勉強会です。 過去開催実績はこちら |
情報提供サービス | 「都道府県版・等級別賃金表」や定例研究会に合わせた専門情報を提供します。 |
会員専用ライブラリ | 過去のWebセミナー動画、講演資料、絶版書籍のeBookなどをホームページ上から閲覧できます(会員専用のIDとパスワードが必要)。 |